地元密着なびメールマガジンはこちら

WordPressやレンタルサーバなどは自分で管理すべきか?

ウェブサービスの管理、大丈夫ですか?」他人の手に生殺与奪の権を握らせるリスクを避けるため、自分でも管理できる方法を検討してみませんか?

「生殺与奪の権を他人に握らせるな!!」と
「ワシがこんな面倒をせずに済むよう、ウェブサービスがあるのだ」
いったい、どちらを選びますか?

前回の記事を読まれた方から、表示高速化サービスのご依頼をいただきました。

WordPressをお使いとのことなので、依頼を受け、管理画面にアクセスしてみると、

・テーマの編集ができない
・プラグインの追加ができない

状態です。

これらの事ができるアカウントをお知らせくださいと連絡したところ、HP制作会社がどうしても教えてくれないとのこと。

残念ですが、その方のご依頼はキャンセルし、返金いたしました。

WordPressで作ったホームページの場合、テーマ編集とプラグインの追加ができないと高速化の作業は何もできません。

 

ホームページ制作会社がWordPressを保守管理している場合や、Jimdo・Wixのようなウェブサービスでホームページを作っている場合、利用者側がすべき事は限られます。

HP制作ソフトの保守管理はサービス提供者が行なってくれるので、サービスの利用者が考える必要はありません。

データベースやソフトを動かすプログラム言語のバージョンアップもサービス提供者が行ないます。

ホームページのテーマ・テンプレートに問題があった時に修正するのも運営側の仕事です。

そのため、利用者はホームページの内容を充実させることに専念できます。

上記のことをきちんとしてくれている間はそれで困りませんし、悩む必要もありません。

 

しかし、運営側がサーバやソフトの管理をきちんとしてくれなくなったらどうでしょう?

たとえ制作ソフトの保守管理を放り出しても、データベースなどをアップデートしなくても、テンプレートの不具合を放置されても、利用者は要望を出すくらいしかできません。

たとえば、JUGEMブログやさくらのブログは利用者からリクエストが寄せられても、常時SSL化を行なう予定はないようです。

 

機能や安全性の問題に我慢できなくなったら、ほかのサービスや自前のWordPressにページを移転したくなるかもしれません。

今使っているウェブサービスの管理画面に【バックアップ】【エクスポート】といった項目があれば、よそに移るための手間がかなり省けます。

ところが、JimdoやWix、noteなどには、記事のバックアップ・エクスポート機能がありません。

・Jimdo

・Wix

・note
非公式エクスポートツールのみあります。

※非公式ツールはウェブサービス側が仕様を変えたら使えなくなる恐れがあります。

現にアメブロの非公式エクスポートツールは、度重なる仕様変更に制作者が疲れ果てたのか、数年前から更新されなくなってしまいました。

 

これらのサービスからよそに移るためには、下記のようなホームページを丸ごとダウンロードするソフトを使う必要があります。

ただし、ホームページによってはこのソフトが上手く動作しないこともあります。

その場合は「1ページずつ文面をコピーしてメモ帳に貼り付ける」しかありません。

 

個人的には、自分で借りたレンタルサーバにWordPressを設置して、いざという時に自分で(またはプロに頼んで)対処できるようにするのが良いと考えます。

ウェブサービスを利用される場合でも、いつでもよそに移れるようにしておく事は重要です。

簡単なエクスポートの方法が用意されていないサービスでホームページを運営しておられる方。

Cyotek WebCopyを利用されるか、手作業で全ページをコピー&ペーストするかで、引越は可能です。

当会でもホームページのリニューアルや引越を承っておりますのでご用命ください。

当会では、レンタルサーバやWordPressを必要に応じてご自身(またはほかのプロ)が管理できる状態で引き渡しいたします。

なお、エクスポート機能や非公式ツールを使って記事を引っ越す場合の追加料金は不要です。

Cyotek WebCopyでダウンロードしたページや手作業でのコピー&ペーストの場合は、ページ数などで作業費用を算出します。

ご依頼ご相談は、下記のお問い合わせフォーム、LINEからお問い合わせください。

※冒頭の2つのセリフの関連画像:

2021年3月3日ホームページ

Posted by 新谷貴司