コロナ後の働き方を考えるために必要なこと
コロナワクチンの接種が5月頃から始まる見込みというニュースが伝わってきました。
ワクチンが功を奏して、今年中に何とか新型コロナが収束してくれることを願っていますが、先行きはまだまだ不透明です。
こんな時には、と ...
HPの動きやデザイン、使い過ぎにご注意を
ホームページを作る際に、色々と装飾を施したり、動きを付けたりしたくなる方は、昔も今も少なくありません。
1990年代末から2000年代初頭には、文字を点滅させたり、電光掲示板のように左から右に文字を流したりするのが流行りま ...
「○○したいのにできない」という課題からアイデアを出す
新しいアイデアがなかなか思い浮かばなくて困っていませんか?
お客様からご要望や苦情を受けたり、課題が手つかずのまま年月が経ってしまったりで、
「何とかしたいけど、良い手が浮かばない」
ということもあるかと思 ...
様々な業種&内容のホームページ案件を承っています
当会では、施術院・病医院や士業事務所のホームページを手掛けることが多いのですが、それ以外の様々な業種の方からも、多種多様な内容のご依頼をいただいております。
そこで、公開しても差し支えない範囲で、どのようなご依頼をいただい ...
メニューやボタンの表示は単純明快を旨に
アメリカ在住のある人が、 SHAKE SHACK というハンバーガー店にスマホで注文しようとした際に、
チーズを追加レタスも追加
トマトも追加
ソースも追加
としたつもりが、注文画面のせいで ...
ホームページが与える印象でリピート率も客層も変わる
「ホームページを見てから実際のお店に訪れたら、印象がずいぶん違う」
という経験はございますか?
私はしばしばあります。