WordPressに「PHPの更新を推奨」が表示された方へ

WordPress管理画面で「PHPの更新を推奨」というメッセージを見て困っていませんか?更新は必要ですが、テーマやプラグインが対応していないと、サイトが表示されなくなる可能性が。事前チェックの方法をお伝えします。

最近、
【WordPress管理画面に『PHPの更新を推奨』というメッセージが表示されましたが、どうすれば良いのでしょうか?】
というお問い合わせが複数寄せられております。

PHPというのはWordPressを動かすためのプログラム言語で、しばしば更新がおこなわれています。

そして、PHP8へのバージョンアップは、WordPressのテーマやプラグインをPHP8に対応させてからおこなう必要があります。

※PHP7までは利用できた一部の関数がPHP8では使えなくなったり、関数の書式が変わったりしたのが主な原因です。

PHP言語のプログラムが更新される理由は
「セキュリティ問題の解決」
「プログラム実行速度アップ」
「機能の追加」
あたりが主だったものです。

アップデートを放っておくと、セキュリティホールから攻撃されたり、WordPressの動作速度が遅くなったりという事が起こり得ます。

そのため、できる限りPHPは新しいバージョンに更新していただく必要があります。

それでは、どうやってPHPを更新すれば良いのでしょうか?

 

PHPのバージョンアップと注意すべき点

ロリポップサーバー・さくらインターネット・エックスサーバーあたりでしたら、サーバー管理画面の画面を操作するだけでおこなえます。例えば、

レンタルサーバー名 PHPのバージョンアップ

で検索すると、操作手順を書いたページが出て来ます。

 

ただ、ここに一つ大きな落とし穴があります。

長年WordPressを使っている方の場合、PHPの新しいバージョンに対応していないテーマやプラグインを利用している恐れがあることです。

PHP8に対応していないテーマやプラグインがあるとどうなるか?

  • 一部の機能が使えなくなる
  • ホームページの表示が崩れる
  • ホームページや管理画面が表示されなくなる

このような不具合が出てくる恐れがあります。

現に、お客様からはこのようなメールをいただきました。

  • ブログの投稿画面が真っ白になった
  • 投稿フォームの表示がおかしくなった
  • HPを開いても「このサイトで重大なエラーが発生しました」としか表示されない

しかし、こうならないためには、何に気を付ければ良いのでしょうか?

 

テーマやプラグインのPHP8への対応状況をチェックする方法

既存のテーマをお使いの場合は、

テーマ名+PHP8

で検索すると、対応状況が出てくるかもしれません。

 

テーマの配布サイトに更新履歴が載っていれば、そこで「PHP8に対応しました」という記述がどこかにあるかと思います。

プラグインの場合は、最新版にアップデートされていることを確認してから、最新版になってどれくらいたっているかを確認します。

PHP8.0が公開されたのが2020年秋ですので、2021年以降に最新版が出ていれば大丈夫でしょう。

 

テーマやプラグインがPHP8に対応していない場合

2020年秋にPHP8が公開されてから5年近くたちます。今もPHP8対応版を出していないテーマやプラグインは、4年以上は更新されていないことになります。

今後も更新されることは期待すべきではありません。

PHP8への対応済みのテーマや、同じような機能を持つプラグインに乗り換えましょう。

 

PHP8に対応していないテーマ

私が把握できているのはごく一部ですが、ご相談いただいた事例から紹介します。

これらのテーマをお使いの方は、PHPのバージョンアップをおこなう前に、別の新しいテーマに変更するようにしてください。

  • 賢威テンプレート(8以外のすべて)
  • Simplicity
  • BizVector
  • 旧STORK(~1.3.9)
  • Classic(昔のWordPress標準テーマ) 

 

PHPのバージョンアップ代行を承ります

ここまでPHPのバージョンアップが必要な理由や、アップデートに関する注意点をまとめましたが、

「よくわからない」
「自分でやるのは不安だ」

という方は、下記ページからお申し込みください。

もしテーマやプラグインに問題がある場合は、新しいテーマの適用・カスタマイズ、同様の機能を持つプラグインの導入も含めて、作業費用を見積もります。

・PHPやMySQLのアップデート作業代行
https://www.localnavi.biz/hp/service-hp/phpmysql.html

 

PHPのバージョンアップ以外でも気になる事などございましたら、下記フォームやLINE公式アカウントからお気軽にご相談ください。


お問い合わせはこちらからどうぞ

社名・屋号
社名・屋号ふりがな
ご氏名 (必須)
ふりがな (必須)
メールアドレス (必須)
ホームページURL
お問い合わせ内容 (必須) 当会へのご登録について
当会のご登録内容の変更・削除
取材・原稿執筆のご依頼
取扱ノウハウ・サービスについて
それ以外について
お問い合わせ詳細 (必須)