終了間際・gooブログからの移転は9月中に
11月18日に閉鎖されるgooブログからの移転は9月中に。アメブロ・はてなブログ・WordPressから選ぶのがオススメ。
目次
老舗の無料ブログサービス・gooブログが2025年11月18日で閉鎖されます。
gooブログをお使いの方は、なるべく9月中に引越を済ませましょう。

「gooブログのサービス終了が11月18日なのに、なぜ9月中に移転すべきなのですか?」
という疑問が出てくるかと思いますので回答いたします。
9月中にgooブログから移転すべき理由
理由1:gooブログで新ブログの案内を投稿できるのが9月末までだから
「goo blogサービス終了のお知らせ」を読むと、gooブログそのものの閉鎖はたしかに11月18日です。
ところが、10月1日からは新しい記事の投稿ができなくなります。
つまり、「ブログを引っ越しました。新しいブログのURLはこちら」のような告知記事を書けるのは9月末までなのです。
最悪でも、移転先ブログの手配だけでもおこなって、ブログの読者に引越先を告知できるようにしましょう。
理由2:新ブログがGoogle検索でヒットするのに日数がかかる
gooブログから新しいブログに引っ越しても、すぐに新しいブログの記事がGoogleの検索結果に出てくるわけではありません。
検索結果に出てくるようになるまでには、ある程度の日数が必要です。
閉鎖する直前でブログを引っ越すと、古いgooブログも新しいブログも検索結果に出て来ない期間ができてしまいます。
そんな事態を避けるために、余裕を持ってブログの引越を済ませておきましょう。
gooブログからの移転先を比較する
goo blogサービス終了のお知らせを読むと、アメブロとはてなブログの2つを勧めています。
当会では、この2つに加えて「自社ホームページ内にWordPressブログを設置する」移転もオススメいたします。
3つのうち、どれを選ぶのが良いか、それぞれのメリットとデメリットを紹介するので参考にしてください。
1.アメブロのメリットとデメリット
メリットは「デザインが多種多様」。
一方でデメリットは山のようにあります。
- gooブログで設定していた記事のカテゴリは反映されず、すべて「ブログ」カテゴリに割り当てられる
- 記事に付けられたコメントやタグ、トラックバックが移行できない
- 使えないHTMLタグが多い(禁止タグ一覧)
- 記事で使っている絵文字が文字化けする恐れがある
- 記事タイトルが49文字以上の場合、記事が移行できない
- 記事タイトルがない、または半角スペースのみの記事は移行できない
- 記事本文が全角30,000文字(半角60,000文字)を超える場合、記事が表示されない
- Youtubeやニコニコの動画を埋め込んでいる記事は移行できない場合がある
- アメブロの管理画面は、過去の記事が月ごとに表示されるため、何かの理由で記事を編集・削除したくなった時には非常に不便
- 一括編集の機能がない
- 当分はないでしょうが、いつかアメブロが終了する時にまた引っ越しする必要がある
2.はてなブログのメリットとデメリット
メリットは以下の通りです。
- gooブログで設定していた記事のカテゴリがそのまま反映される
- 記事に付けられたコメントが移行できる
- 使えないHTMLタグがほとんどなさそう(使えないHTMLタグの記述がどこにもありません)
- 記事の一括編集ができる
一方、デメリットは以下の通りです。
- 記事に付けられたタグとトラックバックが移行できない
- 絵文字が反映されない(絵文字は空白になる)
- アメブロに比べるとブログのテーマ(外観)はシンプルなものが多め
- 当分はないでしょうが、はてなブログが終了したらまた引っ越しする必要がある
3.WordPressブログのメリットとデメリット
メリットは以下の通りです。
- ブログのテーマ(外観)を、世界中のWordPressテーマから自由に選べる
- 記事に付けられたコメント・タグ・トラックバックが移行できる
- 絵文字が反映される
- 記事の一括編集ができる
- ご自身がサーバーやドメインの契約を止めない限り、ずっと公開され続ける
- ホームページと同じドメインでブログを公開するのでサイト内SEOに役立つ
デメリットは以下の通りです。
- 記事の移行やブログの設定まわりが面倒くさい
引越し先のブログサービスを選ぶ際の大まかな目安を書いておきます。参考になさってください。
- アメブロ:
デザイン重視、カテゴリ分けは不要、書いた記事を見直すことが少ない方向け - はてなブログ:
機能性重視、カテゴリ分けは必須、書いた記事を後で見直すことが多い方向け - WordPress:
自社ホームページのSEO重視、機能性重視、カテゴリ分けは必須、書いた記事を後で見直すことが多い方向け
gooブログから新しいブログへの引越しを承ります
gooブログからの引っ越し手順は、下記ページにそれぞれ書いてあります。
とはいえ、
- 自分でやるには時間がない
- なんだか面倒くさそう
- どうも難しそう
と思われる方もいらっしゃることでしょう。
そこで、当会では「ブログ記事引越サービス」を用意しております。記事数にかかわらず、1ブログあたり12,800円にて記事の引越をおこないます。
お申込は下記ページからどうぞ。
また、当会ではWordPressの設置・設定代行もおこなっております。WordPressへのブログ引越を希望される方はぜひご利用ください。
ブログ記事の引越について質問がございましたら、下記フォームやLINE公式アカウントからお気軽にご相談ください。