退屈せずに見られるセキュリティ啓発動画
先日、自動車免許の更新に行った時に、交通安全の啓発ビデオを見ておりました。
…この種の啓発動画は、どうして見ているうちに眠気が襲ってくるのでしょう。
ひたすら生真面目で、ユーモアの欠片もないのが良くないのかもしれません。
この悩みは、従業員に啓発動画を見てもらう立場になると、より深刻になります。
- そもそも動画を再生してくれない
- 動画を再生するだけで見ていない
- 見てはくれても内容の理解が怪しい
従業員が情報漏洩やバイトテロなどを起こさないために、セキュリティなどの基本的な事は一通り知っておいてもらう必要があります。
たとえば、
- メールの添付ファイルを無思慮に開かない
- メールのURLを疑わずにクリックしない
- 持ち帰り残業のために、職場の顧客情報などをUSBメモリなどで持ち出さない
- 便利そうなアプリやサービスがあっても勝手に導入しない
- 職場に友達などを連れ込まない
- 職場を勝手に写真や動画で公開しない
などは、アルバイトを含むすべての従業員に理解してもらいましょう。
とはいえ、冒頭に書いたように、こういう啓発をする動画には退屈なものが多いのが難点です。
そこに、世界的な多国籍企業・Amazonが全世界で従業員教育に使っているネットセキュリティ動画を一般公開したのです。
字幕で日本語にも対応しており、アメリカ的なユーモアをまぶしたもので退屈しません。
そもそも動画1本あたり1~2分とごく短いので、退屈する前に1本の動画が終わります。
動画は「はじめに」と「終わりに」を含め全部で12本。
「これさえ理解すればセキュリティは完璧」というものでは全くありませんが、基礎を押さえる入門編としては十分でしょう。
従業員に見てもらう前に、下記ページで動画を見ておくことをオススメいたします。
トレーニング講座を受講する手順
- 上記ページにアクセスすると、言語を選ぶ16個のボタンがあるので、右下の【日本語】をクリックします。
- 「名前を入力してください」と表示されますので、名前を入力して、右下の【継続する】ボタンをクリックします。
- 講座についての簡単な説明が書いてあるので目を通して、右下の【Eラーニング】ボタンをクリックします。
- 動画の画面が表示されて、各アイコンの説明が青地に白文字で表示されます。
- 動画を再生して字幕を読みながら寸劇をご覧ください。
- それぞれの動画の後には、要点の説明文が表示されます。
- すべての動画を見終わると、あなたの名前が書いてある修了証の画面が表示されます。トレーニング講座を受講した証拠が必要な場合は、この画面を印刷します。
1分以内の短い動画が最近の流行です
ここ数年、1分以内の短い動画がブームになっています。動画共有サービスでも、短い動画が主力です。
- TikTok:最大60秒の動画
- Instagramリール:15~30秒の動画
- YouTubeショート:最大60秒の動画
これは「スマホで気軽に撮影・編集して公開できるように」という意図で進められているのでしょう。
実際、いずれもスマホで普通に撮影した時に合わせた縦長動画を投稿・公開する仕様です。
こういう流れがありますので、動画を作って公開している方は、この流れに乗っておくのが得策です。
スマホで1分以内の縦長動画を撮影して、YoutubeショートやInstagramリードに掲載すれば、多くの人の目に付きやすくなります。
すでに公開している動画を30秒~1分以内に分割して公開し直す手もあります。
動画の撮影と掲載に抵抗がない方は、ぜひショート動画をお試しください。
撮影された動画は、YoutubeやInstagram、TikTokに掲載するだけではなく、自社ホームページやGoogleマイビジネスにも投稿しておきましょう。
Googleマイビジネスは、Google検索やGoogleマップと密接に関連付いていますので、検索する人の目に付く機会も非常に多いです。
ぜひ集客にご活用ください。
現在改訂中のGoogleマップ上位表示ノウハウ2021年版には、従来のノウハウに加えて、
- 現状を把握・対策するインサイトの見方
- Googleマイビジネスの画面を実際に見てサポートいたします
- ほぼすべてのブログ投稿をGoogleマイビジネスに自動投稿できる方法
の3つを追加いたします。
掲載内容の追加とサポートの強化に伴って、Googleマップ上位表示ノウハウの販売価格を
現行:23,100円
から、5,500円アップの
28,600円
とさせていただきます。
ただし、価格改定は「ノウハウの改訂作業が済み次第」となります。遅くとも11月上旬に改訂できる見込みです。
改訂が完了するまでにお申込いただいた方には、現行の価格で改訂後のノウハウ&サポートを利用いただけるようにいたします。
※価格改定前にはメルマガなどで予告します。
ぜひご検討ください。
前はGoogleマイビジネスの投稿に掲載できるのは写真のみだったのですが、今は動画も掲載できるようになっております。
そのほか、お店やサービスの紹介動画を掲載することもできるようになりました。
せっかく撮影された動画を、様々な媒体でフル活用してください。