MySQLの簡単アップデートが上手くいかない
主立ったレンタルサーバーでは、管理画面でMySQLのアップデートが簡単にできるようになっています。
多くの場合、実際に数回クリックするだけでMySQLのアップデートが完了します。
※その後、WordPressなどの設定ファイルを書き換える必要があります。
例外なしに「クリックするだけで完了」できれば良いのですが、そうはいかない場合があります。
たとえばロリポップサーバーの場合、MySQLを4.xから5.6に変えるのは簡単ですが、5.1から5.6への変更は「クリックするだけ」では無理です。
具体的には以下のことを行なう必要があります。しかもロリポップサーバーのマニュアルには操作手順が載っていません。
- データベースのバックアップ
- データベースの削除
- データベースの新規登録
- バックアップしたデータの適用
慣れれば難しいものではありませんが、データベースの操作をしたことがない人にはハードルが高すぎます。
これ以外に、MySQLの自動アップデートがなぜか失敗してしまう事例もございます。
自動アップデートが失敗した際にメールで状況を知らせてくれるとのことなので、この件でご相談いただいた方にメールを見せていただきました。
MySQLやPHPのアップデート以外でも、
- WordPressの簡単インストールに失敗した
- プラグインを更新したら変な表示が出た
などのトラブルでお困りの方は、下記フォーム・LINE公式アカウントからお寄せください。