ヤフーやグーグルの検索結果だけが集客の窓口ではありません
自社ホームページに「自社の商品やサービスに興味がある方」を
集めるというと、どうしてもヤフーやグーグルで上位に出て…
となりがちです。
それが悪いわけではありません。というか、力は入れてください。
しかし、検索エンジンだけに頼るのは危険です。
ヤフーの検索結果から前触れナシに自社ホームページが消えるなど
良くある話ですし、グーグルですら「トップページが消えました」
という事が起こり得ます。
※グーグル検索結果に「似た屋号の別のホームページ」が出る
ホームページを1つだけでなく、別々の場所で複数作っておくと
いう対策はありますが、手間がかかるため万人向けではありません。
そこで、ぜひ力を入れていただきたいのが「お客様が紹介してくれる
仕組み作り」です。
たとえば、自社ホームページで興味深い記事を載せて、他の人が
ブログやツイッターなどで紹介してくれるという方法があります。
これもこちらの意図通りに紹介されるという保証はありませんし、
どんな記事の評判が良いかは書いてみないと分かりません。
ですので、こういう試みは更新が楽なブログを使うのが良いです。
また、お客様がご自身のブログなどで「ここでお世話になりました」
と体験談などを書いてくれる事だってあります。
一人の方がブログ記事を書いてくれただけで、お客様が押し寄せる
ことはまず有り得ませんが、何人もの方が書いてくだされば、それは
信用の積み重ねになります。
少なくとも普通の相互りンクよりもずっと有意義です。
そして、何より大事なことは「うちをご紹介ください」と素直に
お願いすることと、紹介しやすい仕組みを作っておくことです。
「下手に知り合いを紹介して忙しく成られても困る」とか
「紹介なんかしたら迷惑じゃないか」とか思うのがお客様です。
また、ホームページやブログの各ページを公開ブックマークや
ツイッターなどで紹介できる仕組みを用意するのも大事です。
・ソーシャルブックマーク&RSSボタン統合サービス・AddClips
自分のホームページやブログを色んな方に紹介してもらうには、
いったいどうすれば良いのか、というのを考えてみてください。
◆シンプルすぎる要約◆
あ、もちろん、当会のノウハウやサービスもぜひご紹介ください。
メルマガのご購読や各業種別の紹介ページへの無料登録もぜひ。