自社ホームページは一体いつの時点で作るのがベストなのか
大学時代の友人が今年の5月に独立開業いたしました。開業の暁にはホームページを作ってくれと頼まれていたのですが今はもう7月です。
一向に音沙汰がないので、いったいどうなっているのかとメールを送ったところ、こんな返事が返ってきました。
ホームページは、新谷先生に頼むつもりです。
ですが、今、ホームページに書く内容がないので、
スカスカのホームページになってしまいます。ですので、もう少し実績を積んでからホームページを
作成したいと思っています。1年くらいかな。。
…ちょっと待った。
ホームページはチラシなどと同じ集客の道具です。だから、実績を積んでからではなく【実績を積むために】活用してください。
つい最近の実績ですが、大阪の鍼灸師さんから
「50日後に開業するので、それまでにホームページを作ってほしい」
という依頼をいただきました。
2週間ほどでほぼできあがったのですが、それから2週間後、件の先生からこんなご報告をいただきました。
なぜかまだ開業してないのに予約電話がきました。
ええええええええっ! まだ「患者様のご感想」を1枚も掲載していないというのに、何で予約が入るんですか。
(それに代わるものを掲載していたからなのですが)
もちろん、当会でホームページ作成をすれば絶対にこうなるという保証はできません。しかし、どんな事をホームページに載せれば良いかや、どうすればヤフーやグーグルから見込客を呼び込めるかなどのサポートはいたします。
それに、少なくとも当会では値上げはしても値下げはしませんから、ホームページ作成に限らず、必要になった時点でご依頼いただいた方が絶対にお得です。
というわけで、
「自社ホームページはいったいいつの時点で作るのがベストなのか?」
というご質問をいただいた時の私の答えは、
「なるべく早く作りましょう。後回しにするメリットはありません」
となります。
「なるほど、じゃあ作ってもらおうか」または「改造してもらおう」と思われた方、こちらのページをご検討の上でお申し込みをどうぞ。
ホームページは低コスト(ぼったくりの業者に注意)で長期的に効果が見込める「集客の道具」です。お早めにお作りください。