実店舗リピート率アップにファビコン+登録案内文書セット
リピート率アップというと、たとえば
- ニュースレターを定期的に送る
- メルマガやLINE@で情報発信をする
- 次回の予約をその場でしていただく
- お客様の満足度を期待以上に高める
などの手立てが思い浮かびます。
もちろん、こういった手立ては非常に重要ですので、ぜひ行なってください。
そのほかにも、もっと地味な、しかし、お客様には便利になるリピート率アップを紹介します。
いざという時に思い出されないと…
前にどこかの整体院で施術を受けて調子が良くなった人がいたとしましょう。
「また何だか調子が悪くなってきたなあ。前に診てもらった所で診てもらおうか」
「…あれ? あそこどこだっけ? 検索して探すか」
「…ここは良さそう。前と違うところだけどいいか」
などという(施術院にとって)不幸なことはあります。
そこまでひどい例でなくとも、例えば娘が診てもらっている小児科に予約する時は、
- スマホでブラウザを立ち上げて
- ブックマークから予約ページを探して
- 生年月日と診察券番号を入力して
という工程を踏みます。
幼子がちょくちょく熱を出すため結構な頻度で予約していますが、考えてみるとなかなか面倒です。
お客様にすぐ貴店・御社を思い出して連絡してもらうには
では、お客様が思い立ったらすぐに御社ホームページにアクセスできるようにするためには、どうすれば良いでしょうか?
対策は実は簡単で、予約ページのアイコンをスマホのホーム画面に追加してもらえばいいのです。
…でも、どうやってお願いするの?
先日、息子が献血ルームでこんなものをもらってきました。
こういうチラシを手渡すか、待ち時間に作業していただくかしてはどうでしょうか?
あともう一つ、娘がお世話になっている医院HPのアイコンは(ファビコンを設定してないせいで)灰色の【A】と大変地味です。
上記スクリーンショットで見てください。
Googleの悪意すら感じるレベルで地味です。
こうならないために、自前のファビコンを作ってホームページに設定しましょう。
すると、こうなります(スマホ画面の右下をご覧ください)
良さそうなのはわかったけど…
「面倒くさそう」
「なんか難しそう」
わかりました。
それでは、当会で代行いたします。
- ファビコンのデザイン(ファビコンは最小で16×16ピクセルなのでデザインに過剰な期待はしないでください)
- 各種ブラウザ用ファビコンの作成&送付
- ホームページへのHTMLタグの送付(HTMLヘッダー部分に貼り付けます)
- HTMLタグ貼り付けの代行(または貼り付け方のメールでの指示)
- スマホへの登録を促すチラシ原稿(ホームページのQRコードもセットで)
これらをまとめて 22,000円で承ります。
- 金額
- 22,000円
- 納品物
- PC・スマホの各ブラウザに対応したファビコン12種類と、お客様に配布するための「スマホに登録する手順書」ワード原稿
- 納期
- 最大で1週間
- 納付方法
- メールに添付して送付します。
- デザインに関するご要望
- 最小16×16ピクセルのため、自由度はかなり低いですが、ご要望はできる範囲で承ります。また、試作品のデザインにご満足いただけない場合は作り直しをいたします。
※ファビコンの登録には「各ページ(少なくともトップページ)のHTMLヘッダー部分に設定用のHTMLタグ」を貼り付ける必要があります。それ以外の箇所に貼り付けると、Internet Explorer と Google Chrome (パソコンだけでなくAndroidスマホのブラウザも)ではファビコンが表示されません。
お申し込みはこちらからどうぞ。